少し時間が経ってしまいましたが、
オンラインライブ「架空の冒険」ご視聴いただきまして
ほんっとーーーに!
ありがとうございました!
サックス赤木くんのラジオ「これを喰らえ」にて
打ち上げ配信として後日談しております〜
タイトルがイケてる笑
このラジオでも演奏までを振り返って色々話しているのですが
僭越ながらここにも僕なりの所感を記しておこうかと思いますm(_ _)m
●ライブタイトルにもなったオリジナル曲に関して
〜11月ごろ〜
3楽章もあるような曲を作るって、
自分にできるのか・・・?
〜12月ごろ〜
なかなか難しいなー
2楽章大体できたけど3楽章が全然イメージないなー
〜1月ごろ〜
できねー!!早起きしても息子起きてくるー!!
うわーーん!!(つД`)ノ
〜2月ごろ〜
できた・・・セェーフ。。
あ、練習しなきゃ💦

・・・とまあ、こんな感じでした笑
ちなみに楽譜見て見たい方は販売してます!
自分の曲だから行動が早い!笑

●演奏メンバーの赤木俊祐くんとスダノゾミさん

赤木くんはカルテットやラージアンサンブル等で
共演してるクラシックのスペシャリストで
繊細な音色や確かなテクニックで
めっちゃ安定安心信頼な感じ。

スダノゾミことのんちゃんは
セッションなどで活躍中のピアニストで
バンドに誘ってもらった時に彼女のオリジナル曲を聴いて
クラシックの香りも色濃く感じる素敵な雰囲気にうっとり。
赤木くんとライブの相談をしてる時に真っ先に顔が浮かびました。
活躍する場の違う2人の化学反応はとっても良くて
クラシックの雰囲気にしたいところ
少しノリやエッジを聴かせたいところなどの振り幅が出て
ジャンルレスな今回のライブにぴったりでした☆
(ちなみにこの2人、スケジュール合わせや会場の手配など
事務作業めっちゃできるという共通点がありますw)
●リハーサルと本番
赤木くん4本、自分も4本で計8本のサックス
我が家の軽自動車の後ろはパンパンです。
その隙間に押し込められる赤木くん・・・笑

スタジオも楽器店のような様子になっておりました。

リハーサル後にコンビニおでんを食べながら
あーでもないこーでもない言ってた時間も
学生の頃のようで楽しかったです笑
リハーサル自体は
曲のシーンごとに出す音を議論し演奏する過程や
自分の描いた音が実際に一つ一つ紡がれていくのは
幸せな時間でしたし、その最たるものがライブ本番でした。
めっちゃ緊張しましたけどね笑
赤木くん発案のコメント欄に解説を記載するアイデアよかった!
それを譜めくりと並行して確実に実行してた川越さんにも超感謝です!
とても大変でしたけど、
やりたいこと詰め込んでよかった〜!
ご覧になってない方はアーカイブ残ってるうちに
OJCさんのチャンネル↓に見に行っていただければ嬉しいです☆
本当にご視聴ありがとうございました!

コメント